α7II + Ernemann Ernostar 5cm f1.9 改


35mmシネカメラ用レンズとして製造されたCarlZeiss Ernemann Ernostar 5cm f1.9ですが、本来の使用フォーマットよりを超える135判での描写はどの様なものとなるでしょうか?


CarlZeiss Ernemann Ernostar 5cm f1.9
α7II 3:2

まずは最短0.9mで狛犬を開放で。
50mmクラスの35mmシネ用レンズはフルサイズでケラれることが多いですが、本レンズでは全くケラレが発生していません。1924年製の5cm f2では四隅にケラレが発生していたので、数年間でかなりの仕様変更が行われていると推測できます。
背景のボケは中心から離れるほどに口径食が大きくなりますが、騒がしい印象ではありません。


CarlZeiss Ernemann Ernostar 5cm f1.9
α7II 3:2

2mほど離れたお稲荷さんを開放で。
この距離となると口径食が伸びて少しグルグルボケに見える箇所もありますが、大きく目立つことはありません。逆光気味での撮影でしたが、ノンコートながら被写体周辺の滲みも目立たずクリアな描写です。


CarlZeiss Ernemann Ernostar 5cm f1.9
α7II 3:2

夕暮れ時に店先の瓶にピントを合わせて。
本来の画画よりも広く撮影しているので、当然ですがAPS-Cでの撮影時よりワイド感がある絵となりました。コントラストも適度にあり、被写体の光沢感も良い雰囲気です。


CarlZeiss Ernemann Ernostar 5cm f1.9
X-E1 3:2 f4

f4にビルの頂上付近にピントを合わせて。
周辺減光もf4程度まで絞れ目立ち辛くなります。フルサイズでも歪曲じゃあまり目立たず直線的な撮影も得意な様です。

イメージサークルの余裕は予想をはるかに超えるもので、周辺の描写を楽しむならばぜひフルサイズで使用したいと思わせるレンズでした。最後期のErnostarということで、Sonnarへと繋がる改良が施されているのかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿